熟年あらかると

熟年あらかると

熟年再婚で悩むお墓問題

同世代では、子どもたちの負担にならないために墓じまいをした…なんてこともちらほら聞くようになった。私も還暦を迎え、物を減らしたり、取引金融機関を整理したりは以前からやってきた。しかし、どこのお墓に入ろうか…という問題だけはどうしても決められ...
熟年あらかると

正倉院 THE SHOWに行ってみた!

校務支援員として働き始めて2年目…今年も夏休みがやってきた。「夏休みがこれほどワクワクするものだとは…」たくさん、楽しもうと思った。夫が、大阪歴史博物館でやっている「正倉院 THE SHOW」に行きたいというので、それほど興味はなかったが出...
熟年あらかると

シニアの老後資金の作り方

学校を卒業して4年ほどは、お勤めをしていたので、厚生年金を掛けていたが、結婚してからは自営業だったので、30年近く国民年金をかけてきた。それも離婚して生活が、苦しい時は掛け金免除の申請をしたので、実際65歳からもらえる金額は、約63000円...
熟年あらかると

年に一度の同窓会~今年は「㊗還暦旅行」だ!

学生時代の同級生7人で毎年一度、同窓会を行っている。忙しく充実していた学生時代当時の幼児教育科の短大はとても忙しかった。2年間で4年分の単位を取り、保育実習や幼稚園実習、試験やレポートもたくさんあった。たぶん人生で一番勉強した2年間だった。...
熟年あらかると

ウチの夫は「老害」か?

老害とは年齢による弊害のことだが、職場や社会において、「困った言動や行動をする人」のことを指すと思うが、それは家庭においても同じで、家族が被害を被ることは多々ある。【老害の特徴】についてYahoo!で調べてみた。自分が正しいと思っているクレ...
熟年あらかると

最近やめたこと(還暦編)

60年も生きていると、好みが変わったり、できていたことができなくなったり。逆に新たに始めたくなったり。成長なのか、進化なのか、老化なのか(笑)この変化を嘆くだけではなく楽しみたいと思っている。① インスタントラーメンを食べなくなった食べなく...
熟年あらかると

60歳からの自分にとってちょうどいい働き方

㊗還暦~実際に60歳になってみると、「全然元気!」「今まで通り働ける」というのが実感。しかし私はこのタイミングで働き方を変えた。コンセプトは「ほどほどに…」働く時間を減らすフルタイムで働くことをやめたこれからは「家族との時間」「友だちとの時...
熟年あらかると

【還暦】50代にやっておいてよかった7つのこと

今年60歳になる。還暦を迎える今、50代を振り返り「やっておいてよかった」と思えることが7つある。
熟年あらかると

「ていねいな暮らし」はや~めた

掃除は適当でいい子育ても親の介護も終わり、夫と二人暮らし…住む家は4LDKだが、使っているのは1階のリビングと中2階の和室の寝室のみ…あとは夫が好き放題ガラクタを広げているので、私はめったに足を踏み入れない。だから、私が掃除をするのは一階と...
熟年あらかると

熟年再婚で失ったもの

姑がいて自宅でも気をつかいながら暮らしていた私は、お盆は3人の子どもたちを連れて実家に帰ることが何よりもの楽しみで息抜きになっていた。実家に母がいて、日ごろの愚痴を言えたり、久しぶりに母の手料理が食べられたり…ホームドラマでも定番のお盆の帰...
PAGE TOP