指導者をへて、今もスタッフとして働いています。「公文式」大好きの私がその魅力について語ります。
【やっててよかった公文式】徹底的に基礎学力にこだわる学習法
公文式は学習塾ですが、定期テストの点数アップや受験成功を目指す塾ではありません。公文式の教室を選ぶ場合は教室を事前に見学しておくことをおすすめします。
「くもんの先生は教えてくれない」は本当か?
「くもんの先生は教えてくれない」「くもんの先生は高学歴じゃない」というちまたのうわさについて解説しました。
【やっててよかった公文式】年長児さんは11月無料体験学習に参加してみよう
年長児さんは小学校入学までにひらがなや数字の学習をはじめ、学習習慣をつけておくことで、余裕のあるスタートを切れます。そのためにも公文の11月の無料体験学習に参加しましょう。
じぃじ・ばぁばが孫に贈る賢くなるプレゼント
0歳児・1歳児・2歳児に最適な知育玩具5選
【くもんの先生】私がやめた4つの理由
大好きなくもんの先生の仕事を辞めた理由とその後の仕事
【やらなきゃよかった公文式】となる人の5つの特徴
公文式学習は素晴らしい学習法ですが、なかには「やらなきゃよかった公文式」になることもあります。
【やっててよかった公文式】乳幼児期のとりくみ
乳幼児期は脳と情緒を育てる大切な時期です。良い刺激をたくさん与えてあげてほしいです
【やっててよかった公文式】夏休み🍉令和もやっぱり公文式!
子どもたちの学習現場もどんどんデジタル化が進んでいる令和の時代。でも、やっぱり基礎学力をつけるには公文式が一番! スタートが楽しい公文式 何才であっても、何年生であっても、理解できているところ、つまずいているところを「診断テスト」により見極...
【やっててよかった公文式】夏休みからスタートすると良い5つの理由
長いようでダラダラ過ごすとあっという間に終わってしまう夏休みですが、公文式で学習習慣をつけるのには絶好の機会です。くもん指導歴16年のむーみんが解説します。
【やっててよかった公文式】遅れのある子はくもんがおすすめ
遅れのある子ども・障害のある子どもにも公文式学習はおすすめです。遅れのあるS君が5歳から18歳までくもんの教室に通う