
いろんなことに、鈍感な私でもスーパーで野菜の値段が爆あがりしているのは、さすがにわかる。食費を抑えようとしても今までが、それほど「良い肉をバンバン」食べていたわけでもないので、今までと変わらず買い物をしている。
レジに行って、「3000円くらいかなー」と思ったら、5000円近いってことはしょっちゅうだ。
それでも

今、欲しいものは、「今すぐ欲しい」…我慢なんかしない。そのためにがんばって働いているのだ。
春物の服も5枚買った。
欲しい新刊も楽天ブックスで予約した。
黒のパンプスも買おうと思っている。
世の中は、流動的、物価が高い時も安い時もある。それにいちいち反応して、あたふたする必要はない。

60年の人生の中には、オイルショックも、バブルも、デフレも、インフレもいろいろあったから、少しのことでは動じない。
それでもスーパーに行けば、イオンに行けば、美味しそうなものや、欲しいものがたくさん店に並んでいてくれることがとても嬉しい。

お金を出しても買えない国もあるのだ。日本の今の状況に感謝せずにはいられない。
それでも、今までお金持ちだったことはないので、小さな節約習慣は身についている。
- 自動販売機で飲み物は買わない…水筒に白湯を入れてもちあるいている。
- 高級化粧品は買わない…何を塗っても変わらないことは実証済み…最近グリセリンで化粧水を作っている。
- 日用品の買い置きはしない…ラップや歯磨き粉など無くなってから買いに行く。買い置きをしておくと無駄遣いする気がする
- いろんな洗剤をもたない…台所洗剤でお風呂やトイレ掃除もしている。
- 職場の飲み会は参加しない…お酒を呑めないので、飲み会の場が全然楽しめない。
- 旅行は年に一度…学生時代の友だちと行く旅行しかいかない。
- 外食はランチタイムのみ
- 屋台のものは買わない。おみやげ物は買わない。

先日、梅を見にいったところで、「椿餅 2個800円」で売っていた。これは高すぎやろ!近所のスーパーなら、よく似たお餅2個で250円くらいで売ってる。納得しないものにはお金を使わない。
家にある洗剤はこれだけ ⇩

紫苑さんのようにはできそうもない⇩⇩⇩
リンク

にほんブログ村
