【60歳】私たちこそ「宝」だと確信

昨日は学生時代の友だちが、京セラ美術館のモネ展に誘ってくれたので、ポルタでランチして京セラ美術館に向かった。

それにしても祝日の京都駅前からポルタにかけて、すごい人でびっくり!いつもはほとんど並ばずに食べれるパスタのお店にも30分も並んで、ようやく店に入れるという異常事態。京都になぜこれほど人が集まるのか…謎。

京セラ美術館は友だちが前売り券を買ってくれていたおかげでスムーズにはいれたし、思ったほど混雑もしていなかったので、ゆっくりと鑑賞できてとてもよかった。

久しぶりの再会に話も尽きない。ふだん職場にもなじめず、話す相手もいない私は友だちの話で共感することが多く帰る頃には救われたような気持ちになっていた。

友だち

職場の上司がいつの間にか、みんな年下なんだよねー

たしかに、そうなのだ。このおじさん私より年上だと思っても、たいがい57歳とかで、「えっ?年下」年齢、聞いてショックを受けている。

友だち

30代の子より全然動けるよー

ホントにそう。私たちって経験もあるし、気もつくし、若い子よりフットワーク軽い。私の場合はスタミナがないから、短時間勝負だが、瞬発力では負けてない。

友だち

若い子たちより、こっちの方がずっといいアイデアもっているのに、採用されないんだよなー

そうそう、私も思う。あんなお姉ちゃんのアドバイスより絶対私の方が、ためになること言える…と思っているのに、誰も私に意見求めないんだよな…そういう時、私は傷つきたくないから黙ってしまうが。

年いってるからって、若い子より給料安いし、時短でいいように使われているが、経験豊富な私たちこそ「社会の宝だ」…というところで二人の考えは落ち着いた。

こういうこと話せるのも同級生だからこそだなぁーとしみじみ…

美術館に行く楽しみの一つは「グッズ」。見て歩くのも楽しいが、せっかくだからいくつか買うことに。ずっとほしかった小さなお皿、かわいいのが見つかったのでレジに持っていくと

店員さん

1620円です。

えっ~880円じゃないの?

店員さん

880円は横にあった、小さなコースターの値段です。どうされます?

もうお皿包んであるし…「買います」と言って、支払いを済ませた。

かわいいけど、高すぎないか~?。

  • お昼に食べたレディースランチが1810円
  • 京セラ美術館前売り券が2100円
  • 豆皿が1620円
  • 帰りに買った551の豚まん2個とシュウマイ6個と肉団子10個入りで1390円

551の蓬莱「優秀」やわ(感心!)…価値観は人それぞれですが。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました