日々のこと

日々のこと

【60歳】私たちこそ「宝」だと確信

昨日は学生時代の友だちが、京セラ美術館のモネ展に誘ってくれたので、ポルタでランチして京セラ美術館に向かった。それにしても祝日の京都駅前からポルタにかけて、すごい人でびっくり!いつもはほとんど並ばずに食べれるパスタのお店にも30分も並んで、よ...
日々のこと

「波乱万丈な人生」と決められる(笑)

学生時代の友人7人で名古屋に一泊二日で旅行に行った。女が7人も寄れば、話は尽きない。短大を卒業する時は、同じスタートラインに立っていたはず(?)あれから40年…みんなそれぞれいろんなことがあった。7人とも結婚して、子どもを育てて、親の介護を...
日々のこと

自分の気分は自分でコントロールする

夫は気分屋。猫なで声で近づいてくることがあるかと思うと、「なにを怒ってる?」というくらい、ぷりぷりしている日もある。初めはそんな夫の態度におろおろしていた私だが、最近は動じなくなった。夫の気分は夫の気分。私とは何の関係もない。もし、私の言動...
学習のすすめ

幼児教育についての考えが変わる

私の前々職は「くもんの先生」。今も週に2回近くの公文の教室にスタッフとして勤めている。わが子には3人とも公文式学習をさせた。長女は始めたときに小学校の高学年だったこともあり(彼女の性格もあるが)すぐにやめてしまった。長男は知的障がいがあった...
日々のこと

夫が退職して一年経ちました

去年、退職した夫は、結局再就職先も探さずに1年が経った。年金だけの収入で決して楽とは言えないが、次の仕事を探さないのは、夫少し働いて、課税されるとなんのために働いているかわからなくなるという理由。本人なりにいろいろ計算したらしいのだが、私の...
日々のこと

4歳児の子守りで気づいたこと

娘がつわりで辛いので、3連休は4歳児の子守りに行ってきた。植木の水やりをさせると、関係のない所に永遠に水を撒いている。おさんぽに出かけると、急に葉っぱをじっとみつけて、そのまま虫を追いかけて歩き始める…「なんのためにそれやってるの?」とか、...
日々のこと

新しい本購入

最近出会ったユーチューバーのロコリさんが本を出していると知ったので、早速買ってみた。軽快な文章で読みやすく、ロコリさんのおしゃれな写真もたくさん載っていて一気に読んでしまう。ロコリさんの半生は波乱万丈だが、人それぞれ生きているとそれなりに波...
日々のこと

働くという思考にならないのはなぜ?

テレビで京セラ美術館に来る「モネ展」のコマーシャルがやっていた。多少美術に興味のある夫は、夫京セラ美術館新しくなってから行ったことないんだなーいいなぁ・・・前売り券2100円夫高いな~。今まではそんなお金のこと考えんと生活していたけど、年金...
日々のこと

退職した夫の夜ご飯

「旦那が定年退職してずっとうちにいると、うっとおしくてたまらない、ストレスがたまる」という話を嫌というほど聞かされてきた。夫が退職することがわかっていたので、地獄がくるのかと、不安だった。退職した夫がずっと家にいることになって1年が過ぎた。...
日々のこと

悪い言葉が使いたくてたまらない4歳児

連休中に娘の家に遊びに行って、2日間たっぷり孫と遊んできた。4歳児の孫は最近覚えた、粗っぽい言葉を使いたくてたまらない。4歳児まじ、むり、めんどくさい!「おまえ」とか、「おい!」とか、パパのマネなんだか、保育園で覚えてきたのか、YouTub...
PAGE TOP