書店で本を見つけてから、どんどんはまっていったアーユルヴェーダの世界。あれから、5ヶ月くらい経った。
アーユルヴェーダで大切にしているモーニングルーティンのまねごとを、がんばって実践している。結構やることがたくさんある。舌磨きから、鼻うがい、オイルブリングや、オイルマッサージ、それから、白湯を沸かしてゆっくり飲む…etc.
朝がゆを食べて、ゆっくりコーヒーを飲み終わるのに、気づいたら、2時間くらいかかっている。
夫は退職してから、夜型の生活になっているので、昼近くまで起きてこない。自分一人の静かな時間。
あっ~幸せ…(しみじみ)
アーユルヴェーダのモーニングルーティンは、「めんどくさい」と思う日もあるけど、続けられるのは、やっぱり「気持ちいい」し、「体調がよくなる」から。
娘たちにも
アーユルヴェーダのモーニングルーティンいいよ、朝から、白湯飲みなさい。
とは、言ってはみるものの、子育て中の長女や、フルで働いている二女にそんな余裕はないのだろうな。私もそうだった。会社勤めの時は、朝起きるのもやっとだし、生理痛や頭痛もすぐに治ってほしいから、薬で対処しないと間に合わなかった。子育て中なんて、もっと過酷で、お風呂さえ、ゆっくりはいったことないほど。
今、子育ても終わり、ゆっくりこの朝の時間を自分のためだけに使えるようになった。
10年前、こんな日がくること想像もできなかったな。
にほんブログ村