それぞれの春

同じ職場の人で、退職する人がいる。年齢は同世代…話を聞くと、

同僚

娘が職場復帰するので、孫の面倒や生活のサポートするために退職しまーす!

ということだ。

私が子どもを産むときには、

自分の子どもは自分で育てなさい。私は孫の面倒はみたくありません

とはっきり言われた。私は出産と同時に仕事はやめて、3番目の子が幼稚園に入園するまで14年間専業主婦だった。

昨日「子どもは育てたくない 若者が52%」というニュースを見た。私は若い頃早く「お母さん」になりたかった。私たちには選択肢がなかった。

もし、私たちが20歳くらいの時に

子ども育てたいですか?育てたくないですか?

って質問されたら、

20歳の私

えっ?育てなくてもいいんですか?

って聞き返しただろう。

今はいろんな人生の選択があるから、迷う気持ちもわかる。

でも、今、この年になって、「子ども育てて本当によかったよ!」と大きな声で言える。

年度初めの4月から環境が変わる人がたくさんいる。

私のまわりでも転勤の辞令が出て、引っ越しをしなくてはいけない人や、配属部署が変わる人、子どもが幼稚園に入園する人など、4月からの生活が大きく変わる人、ちょっと変わる人など…

私の父は春になると、仕事が辞めたくなって勝手に退職してきたりするので、母は、「春は嫌いだ!」と言っていた。

私は寒さが苦手なので、春は嬉しいのだが、今年は花粉がつらい(泣き)

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました